愛媛県の中でも特に自然や歴史、郷土料理などの独自の文化が残っている愛媛県南予地方は、日本の田舎でゆっくり旅をするのにピッタリの地域です!本記事では、そんな愛媛県南予地方でローカルな海や島、里を満喫できるコースを紹介します!
2025.02.14愛媛県南予地方ゆっくり海の町を楽しもう!

愛媛県南予地方は四国・愛媛県の南西部に位置する地域です。愛媛県の中でも特に自然や歴史、郷土料理などの独自の文化が残っており、ローカルな魅力に溢れています。本記事では、そんな愛媛県南予地方でローカルな海や島、里を満喫できるコースを紹介します!
【大洲市】瀬戸内の海を満喫しながら大洲市へ
伊予灘物語で大洲市へ

南予地方への旅は愛媛県松山市から始めましょう!松山市は南予地方ではありませんが、南予地方の大洲市へ行くのに観光列車「伊予灘物語」がオススメです!伊予灘物語は通常の列車より料金は高いですが、列車の車窓から海を間近に、時にはゆっくりの走行しながら、約2時間のゆっくりと鉄道の旅を楽しむことができます。また、社内では愛媛の食材を使用した食事もお愉しみいただけます!

サステナブルな町として世界に評価された大洲市

大洲城や臥龍山荘など、歴史的な建造物を中心に観光まちづくりを行っている大洲市ですが、実はサステナブルな町として世界的な評価がされています。大洲市では数年前まで過疎化や少子高齢化、さらには空き家が増えることで、町並みが一気に消失する危機に瀕していました。そこで大洲市では古民家を再生させてホテルやショップに生まれ変わらせる「歴史的資源を活用した観光まちづくり」を推し進めています。今では日本最大の分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」や、域の物産品を取り扱うお店や古民家の雰囲気を活かしたカフェ、地元のクラフトなど、様々なショップがオープンしています。
-
2025.01.07
また、大洲市のそのような取り組みが評価され、持続可能な観光の国際認証団体である「グリーン・デスティネーションズ」にて、2023年にはStory Awards Culture&Tradition部門にて世界1位、2024年には昨年より基準の厳しいGD認証シルバーアワードを取得しています。
お殿様も食べていた和菓子

大洲には、かつてのお殿様が愛した和菓子が多く残っています。代表的な和菓子は「しぐれ」と呼ばれるものです。しぐれは小豆と米粉を蒸した和菓子で、程よい甘さともちもちとした食感が特徴です。しぐれは1700年ごろに大洲に伝わり、その頃から姿を変えず、今も代々受け継がれています。今でも大洲には10店舗ほどしぐれ屋が残っており、それぞれの店舗の味わいや食感の違いを楽しむことができます。
地酒を古民家ショップで!

大洲には、今や世界的にも人気になっている「日本酒」の製造所があります。養老酒造という酒蔵は、愛媛県産のお米と大洲を流れる肱川の地下水を使用して手作りしています。そして大洲の城下町には、そんな日本酒を買うのにぴったりのお店があります。「酒乃さわだ小倉邸」は日本酒やワインなど、様々なお酒を扱う古民家ショップです。古風な店内にオーナーによって選ばれた拘りのお酒を、ぜひご堪能ください。
【西予市】日本の海と里の原風景を満喫

大洲の旅が終われば西予市に向かいましょう!西予市には、昔ながらの日本の里山の景色が残っている場所が多くあり、ゆっくりとした時間を楽しむにはおすすめの場所です。
卯之町の町並み

西予市にある卯之町駅の近くには、古くからの歴史的な町並みが残っています。中には歴史的な建造物を活用した古民家ショップや自由に中に入ることができる町家もあります。まるでタイムスリップしたかのような町並みを、ぜひお楽しみください。
明浜町に残る日本の町並み

西予市にある明浜町は、石が積まれてできた段々畑、そして昔と変わらない港町が残る、日本の田舎の海を感じるには非常にうってつけの地域です。明浜の特徴は何といってもミカンが実る段々畑。白い石灰岩でできた段々畑と青く輝く海に青い空、そして緑のコントラストが美しい景色を見ることができます。
明浜には卯之町からバス、もしくは電車を乗り継いで行くことができます。少し経路はややこしいですが、Googlemapをご参考ください。
田園風景に突如として現れるマンモス!?

西予市では日本でも有数の米の産地。美しい田んぼが広がる西予市には突如としてマンモスの親子が出現します。実はこのマンモスは藁できた「わらマンモス」。わらマンモスは、地元の有志と東京の大学生が協力して制作されました。平和な田んぼに存在するマンモスには、驚くこと間違いありません!
【宇和島】歴史にあふれる城下町と漁師の島

西予の旅が終わればどんどん南下して、宇和島市へ行きましょう!宇和島市は愛媛県南予地方の中で最も栄えている都市で、豊かな海や食、城下町らしい地域文化が数多く残っている地域です。
美しき日本庭園、天赦園

天赦園は宇和島のお殿様が隠居するために建造した日本庭園です。様々な種類の竹や藤、菖蒲など四季折々の植物が植えられており、季節によって様々な姿を見ることができます。宇和島の美しい日本庭園をぜひお楽しみください!
九島はまさに漁師の島!

九島は宇和島市の中心部から4km離れた自然豊かな島です。島の周囲も10kmほどしかなく、宇和島市内でレンタサイクルを借りて島を一周するルートがオススメです!漁師が作業をしている風景や爽快な景色が広がる海すずめ展望所や地産地消のランチを楽しめる旧小学校を活用して作られた島の思い出ピアノ、夕方には夕日が広がる絶景など、ここでしか楽しめないスポットが多くあります。ぜひ宇和島に来たら九島を満喫してください!
一風変わった多賀神社凸凹神堂

多賀神社は日本の中でも一風変わった神社として有名です。健康・治病・子授けなどに後利益があるとされる神社ですが、来訪者の目を引くのは、なんといっても性に関する資料です。境内に設置された性に関する文化資料館には、世界の性に関する資料数万点が展示されています。訪れたかは驚くこと間違いありません!
木屋旅館は趣向を凝らしたお宿

1911年に創業した旅館を改修して作られた木屋旅館は、1組2名~10名の限定の貸切型の旅館です。建物の中に入るとあまりの広さに驚きを隠せないでしょう!客室は広々とした空間で落ち着ける部屋はもちろん、床がガラス張りになっている部屋や、落ち着いた書斎のような部屋など、趣向を凝らして部屋がたくさんあります。

また、オーナーは外国人スタッフのため、英語対応も可能です。宇和島では木屋旅館で贅沢な一夜をお愉しみ下さい!
【松野町】森の国で癒されよう!

松野町は町の84%が森林であることから、「森の国」と呼ばれている町です。愛媛県でもっとも小さな自治体であり、人口も3000人ほどですが、独自の文化や面白い人など、旅人が楽しむには十分すぎるほどコンテンツにあふれています!南予の旅の最後は松野町でユニークな旅をしましょう!
ローカル列車、予土線で松野町へ

宇和島市から松野町へは「予土線」という路線を使って行くことができます。予土線の特徴は何といってもこじんまりとしたサイズにバリエーション豊かな外装!この写真以外にも6つのラッピング車両が走っています。ぜひお気に入りの車両を見つけて乗ってみてください!
侍がもてなすお宿!?

松野町の中心部である松丸駅のすぐ近くには、なんと侍が運営するユニークな宿泊施設があります!BBQ城では地元の鹿肉や魚、野菜、海鮮のBBQや宿泊をすることができます。ここでしかできない体験は、間違いなくこの旅を忘れられないものにしてくれるでしょう!
-
【愛媛県宿泊】愛媛県最小の町・松野町にあるユニークな宿泊施設「BBQ城」とは
2025.01.24
淡水魚の宝庫、おさかな館

松野町には一風変わった水族館が存在します。「おさかな館」には淡水に棲む魚を中心に、カワウソやペンギン、ピラルクなど、こじんまりとした水族館とは思えないほど充実した展示が揃っています。展示している魚は日本一の清流である四万十川の魚が中心。松丸駅からも徒歩で行けるので、松野町に来た際には外せないスポットです!
カフェレストラン トミーで地元のジビエを堪能

「カフェレストラン トミー」は松丸駅の目の前にある、レトロな雰囲気が落ち着くレストランです。松野町でよく獲れる鹿を使ったコロッケやビーフシチューなどのジビエ料理をメインに提供。そのほかにもピザや麺類、日本では定番の定食など、迷ってしまうほどメニューが充実しています!松野町に訪れたら間違いなく行くべきレストランです!
川と山にあふれる高知県へ!

愛媛県南予の旅が終わったら、ぜひ高知県へ向かってください!松野町から予土線へ乗ると、日本一の清流、四万十川に沿って高知県へ行くことができます。高知県には愛媛県南予地方とは違った雰囲気や文化を愉しむことができます!高知県の情報はぜひこちらのページをご覧ください!